ハンモックスタンドを自作してみた

こんばんわ!ひさしぶりのブログ更新となってしまいました。
昨年の4月から、仕事が忙しくなってきてしまったことや、PCの不調などもありまして全くブログに手をつけなくなり、サーバーの更新だけしておりました。
かといって、キャンプ熱が冷めてしまったということもなく、キャンプシーズン中(自分の中では4月~11月)は毎月のようにどこかに行っておりました。
そんな中、今年も少しづつアイテムを減らして増やしてと、家族(妻)の厳しい目を掻い潜りながらちょこちょことリニューアルをしています。お盆休みの空いた時間で、ハンモックスタンドをDIYしてみました。
スポンサーリンク
ハンモックスタンドを自作!
先日、ハンモックを購入しましたが、いざキャンプで使用してみたところ、スタンドがないため良い間隔で立っている木を探すことに苦労しました。また、サイトのアレンジもハンモックを中心にするわけにもいかず、テントの真裏にハンモックを吊り下げることになってしまったので、これはなんとかしようと思いネットでいろいろ検索しておりました。
すると、ハンモックスタンドなんてものは中々見つけられず、たまたま見つけてもそれなりに高いので自作で調べてみると結構同じ事考えている方がいるもので、スマホ片手にホームセンターへ行ってまいりました。
簡単、格安でハンモックスタンドをDIY。
まず、準備するものはこちら。
・マルカンボルト 2本
・アイナット 2つ
・ワッシャー 4つ
・自在金具とロープ
・木材 170cm×4本 角材は赤松?の30×40のものにしました。
全部で大体2千円くらいだったと思います。
角材を購入して、上から10cm位のところに10mmの穴をあけてもらいます。ホームセンターでカットしてもらいましたが、今回は特別にということで普段やってない穴をあける作業をしてもらっちゃいました。
角材の足の部分は、地面に刺さるように45度にカットしてもらい、自宅に帰って組み立ててみます。木材のバリが多少残ってしまったのでヤスリで削りました。
左右にワッシャーを咬ませて、自在金具を通したロープを通します。
立たせてみると、結構いい感じ!あっ、ペグはキャンプで使用しているもので大丈夫ですが、結構テンションがかかるみたいなので、鋳造ペグの長いもの30cm以上がいいかと思います。
子供たちも予想通りケンカになりましたが、最終的には大満足でした。
正直こんなに簡単にできるとは!また、何かやろうかな~。
ちなみに、今人気のハンモックはこれだそうです。
全米が愛した?
ハンモックスタンドのみもありますが、結構いい値段しますね。
スポンサーリンク
↓キャンプ仲間の皆様!クリックお願いします↓
管理者:ひーけんパパ
連絡先:rsn12380@nifty.com