冬はバンガロー泊がいいかも。

11月23日~24日、オーキャン宝島へ行ってきました。今回はテント泊ではなくバンガロー。夜は冷え込むと思われたので、ヒーター持参で行ってまいりました。
スポンサーリンク
ACNオーキャン宝島
当日はバンガロー泊ということもあり、テントを張ったりする時間も考えなくていいため、11時頃家を出発しました。チェックインは午後の14時。我が家からは高速で2時間ほどです。途中、道の駅に寄り道したりしながらでしたので、結局到着は15時くらいになりました。
事前に、キャンプ場より利用案内とパンフレットが送付されてきます。宿泊料については、事前に郵便振り込みにて支払いです。ACNのキャンプ場はどこもそんな感じですね。
到着するとあっという間に暗くなり、簡単にライトアップして夕食です。バンガローの入り口前は屋根付きのデッキになっているので、そこで過ごします。夕食はすき焼きにしました!デザートにはダッチオーブンで焼きリンゴ。
初めてつくりましたが、もっと時間をかけて焦げ付かないようにすると、トロトロにできたかな。と反省。子供たちにはあんまり人気ありませんでした。
夜、子供たちが寝た後、焚火をしてゆっくりしていると、スタッフから声をかけられました。「そろそろ焚火の終わりの時間なのでその薪が終わったら終了にしてください。今日は塩原では初雪が降って、今晩は冷え込むので換気扇は切って寝たほうがいいですよ」
ご忠告ありがとうございます。たしかに、冷え込んできて、顔が痛い気がしました。深夜はー2℃まで気温が下がったようです。バンガローでよかった!!
しかし、電源付きじゃなかったらやっぱり石油ストーブが欲しいな~。と妄想です。
今狙ってるのはこれです。
翌朝、あまった焚火と簡単に朝食を済ませました。
尚仁沢湧水
オーキャン宝島の入り口正面には、東荒川ダムに併設して、湧水を汲める公園があります。どうやら名水らしいので、寄って帰ることに。
水を汲める場所がいくつかありましたが、人がひっきりなしに大量のタンクをもってくるのにはびっくりしました。あんなに何に使うのかな。お店でもやってるのかな~。
翌日も晴れてとってもいい景色がみられました。少し遅くなったけど紅葉もきれい。帰りは温泉に寄って帰って、久しぶりにゆっくりとした時間を過ごしたキャンプになりました。
ワンちゃん向けのキャンプ場かと思いましたが、ペットがいなくても十分楽しめるキャンプ場です。
[#adsen2]
↓キャンプ仲間の皆様!クリックお願いします↓
管理者:ひーけんパパ
連絡先:rsn12380@nifty.com